ここ1年、ヘモグロビンA1cの数値は、6,6~6,9の間を行ったり来たりでした。
血糖値コントロールに関する糖尿病手帳の記載によると、
優:5.8未満
良:5.8~6,5
可:6.5~8.0
不可:8,0以上
などとなっています。
そして、2012年3月29日、6,3を記録しました!!!!!
2年前の退院後に、「5.8」という素晴らしい記録も一時ありましたが、今は昔です。。。汗
>>> http://diabetic.doorblog.jp/archives/65575614.html
メトグルコを毎食後2錠飲み続けている効果かもしれませんが、私は、トマトジュースのお陰ではないかと密かに思っています。
前々回の記事(糖尿病と冷え性)で、ちらっと書きましたが、先月からトマトジュースを毎日飲み始めました。1日コップ2杯程度です。1杯でトマト3個が摂取できるので、1日6個分ですね。
無塩トマトジュースはあまり美味しくないので、ポッカレモンを数滴入れて飲んでいます。
今月も続けて、効果があるか様子を見たいと思っています。
掛かり付けの先生は、私のトマトジュース効果説には、否定はされませんでしたが、かなり否定的な表情でした(笑)。
トマトジュースが苦手な方は、トマトダイエットサプリメントというものもあります。
血糖値コントロールに関する糖尿病手帳の記載によると、
優:5.8未満
良:5.8~6,5
可:6.5~8.0
不可:8,0以上
などとなっています。
そして、2012年3月29日、6,3を記録しました!!!!!
2年前の退院後に、「5.8」という素晴らしい記録も一時ありましたが、今は昔です。。。汗
>>> http://diabetic.doorblog.jp/archives/65575614.html
メトグルコを毎食後2錠飲み続けている効果かもしれませんが、私は、トマトジュースのお陰ではないかと密かに思っています。
前々回の記事(糖尿病と冷え性)で、ちらっと書きましたが、先月からトマトジュースを毎日飲み始めました。1日コップ2杯程度です。1杯でトマト3個が摂取できるので、1日6個分ですね。
無塩トマトジュースはあまり美味しくないので、ポッカレモンを数滴入れて飲んでいます。
今月も続けて、効果があるか様子を見たいと思っています。
掛かり付けの先生は、私のトマトジュース効果説には、否定はされませんでしたが、かなり否定的な表情でした(笑)。
トマトジュースが苦手な方は、トマトダイエットサプリメントというものもあります。

足切断!?怖いですねえ。糖尿病は血液の病気。食後血糖値が200を越えると、血管を確実に傷つけるそうです。
食後血糖値を200以内にすることが絶対に必要です。
鍼灸は保険が効かず、1回4000円くらいは掛かりますから、そこがネックですね。鍼灸は確かに万病に効くだろうとは私自身も思っていますが。
お互いに頑張りましょう。